目貫 【 銅地 翁舞図目貫 】 日本刀 刀装具 鐔 鍔 縁頭 骨董 古美術
翁舞(おきなまい)は、神事として「天下泰平・国土安穏・五穀豊穣・家内安全」を祈願する日本の伝統芸能であり、能の起源とも言われます。
銅地の裏側から鏨で打ち出し、その後、表面からも叩いて図柄を整える出し減し法で細部まで精巧に翁舞の図が彫り込まれています。
鍍金銀で巧みに色の変化を出しています。
写真は、光の具合や端末ディスプレイによって現物と色味が少々異なっているかも知れませんが、ご理解下さい。
古美術品、骨董品、西洋アンティークは、全て時代を経た傷、汚れ、少々の壊れがあります。
状態は、写真が全てになりますので、ご自身でゆっくりよく見てご判断をお願いいたします。
写真でご判断が付きにくい方、神経質な方はご購入をお控え下さい。
ご購入後のキャンセルや返品は原則お受け付けできませんので、十分ご注意下さい。
送料は無料、出品者負担です。
※箱は付きません。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##武具##その他