二尺一寸管 尺八(専用スタンドは別)
製管 竹内史光 史光銘有り。
体調不調となり大事にしていた史光管を手放すことにした。
長管ながら八寸管並みの細身で手穴は塞ぎ易い。音質は調律は問題は無く
音質は落ち着いた澄んだ音色で対山明暗流本曲には最適と感じる。
史光銘について「竹友回顧録」より
竹内史光は、遠藤光洲に琴古流尺八を学び、初代川瀬順輔の元でも修行。師の紹介を得て、谷北無竹より明暗對山派本曲を伝授、折登如月と乳井建道から根笹派錦風流、小山峰嘯から越後明暗を学んだ。また大阪の廣沢静輝より古典本曲、錦風流、明暗流、布袋軒鶴の巣籠を伝承。錦風流は折笠竹影からも伝承している。その他、塚本虚童、稲垣衣白などからも学んでいる。
ご覧いただきありがとうございます。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##楽器・機材##和楽器