関市無形文化財の第24代刀匠・藤原兼房監修による武蔵拵の大刀でございます。
刀身の一部に僅かな擦れと、鞘に一箇所だけ当たり傷がございますが、その他に目立つ傷は見受けられない大変美品な御刀でございます。
また暗所に保管しておりましたので、経年による柄前や下緒の色褪せもございません。
お探しの方はご検討頂ければと存じます。
第24代が監修されました貴重な御刀でございます。
大刀【藤原兼房監修 武蔵拵 (最高級居合刀)】
・拵え全長 約103.5㎝
・刀身 樋入
特殊合金製居合用古刀造り
薄刃
・刃渡 約72cm
・重量 約1070g
・抜刀重量 約830g
・柄長 約26cm
・柄巻 木製 本鮫皮に純綿雁木巻
・縁頭 尖頭付き柄頭
・鍔 鉄製 海鼠透かし
・目貫 鯰
・鞘 鐺付き松皮塗鞘
・柄前 下緒 純綿黒色