茶器以外の付属品
・共箱 四方桟蓋で、組んでいる良い箱です。
山中塗の作家さん、前端春斎さんの二代目の作品です。
螺鈿細工の白鷺の背中部分に、螺鈿の剥がれがあります。
拡大画像で必ずご確認とご了承の上お求めください。
螺鈿細工部分以外は、無傷でとても綺麗です。
新品時は35万円のとても良いお品です。
内側はキラキラとした梨地で、蒔絵もとても綺麗です。
「雪吹」という形の茶器で、上下面取している茶器です。
吹雪の中では上も下も分からないので、上も下も面取しているためこの形は雪吹といいます。
上も下も分からないので、「吹雪」という感じをあえて逆の「雪吹」としているのも面白いですね。
できる限り丁寧に梱包して送ります。
よろしくお願いします。
茶器の寸法は、高さ8cmで、径が7.4cmです。
◆以下、作者経歴◆
二代目 前端春斎
山中塗の塗師。伝統工芸士。本名は雅雄。村田道寛、中村長寛、保谷美成に師事。
昭和11年 哲二の長男として生まれる。
昭和48年 瑞峯院本堂古材で棗を作り、桂堂師より「雅峯」の号を受ける。
大徳寺650回忌記念棗製作。財団法人無限庵理事長。ローマ法王・天皇陛下・高円宮殿下献上。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品