全国の栗好き女子に告げる。
私は、脂肪は少ないが、蓄えは多い。
髪は薄いが、人情に厚い。
そして何より、仕事は出来るが、料理もできる。
毎年、お正月のおせちは自分で作るし、おせち料理には「栗の渋皮煮」と「蜂蜜仕立ての100%栗きんとん」も入れている。
実際にメルカリ常連客の何人かは、私のおせちに心も財布も奪われている。
年末のメルカリ出品は鬼形相で待っている事も薄薄気付いているが、そんな姿をしてくれるのが私は嬉しい。
3年前の年末は新型コロナに感染し、年末はゆっくりと黒豆を炊き、おせち作りに没頭出来た。
確かあの年は5人くらいにおせちを販売したが、材料費や光熱費の足しにもならなかった。
一昨年の12月は、脳梗塞で病院送りとなったが、年末には退院し、自宅用のお節だけは作り上げた。
昨年の12月は、脳梗塞の再発で病院のベッドでお正月を迎えた。
そして、誰にもおせちを食べさせることが出来なかった。
作る喜びよりも、食べてもらう喜びの方を私は求めている。
本当に残念だった。
そして、今年も秋が来た。
今年も食べさせる事が出来なかったらどうしよう?不安がよぎる。
そーだ!
レシピを添えて栗を販売すれば良くない?
そうすれば、栗の渋皮煮や栗きんとんだけでなく、栗おこわやマロングラッセだって作れるじゃないか!
どうして、そこに気づかなかったのだろう?
と、言うわけで栗料理の原材料を販売します。
栗は、水洗いし、浮いたものは取り除き、虫食いを弾いてます。もし虫がいたらそれは当たりです。その後陰干しをしています。
栗の大きさはSからMです。大きいのは、お正月用にするので、栗おこわか栗きんとんにするのが良いと思います。
栗は1500gあります。
調味料はつきません。
この商品を買えば、栗おこわの材料全てが整います。
発送は月曜日になります。
それと、販売利益で、栗拾い用のカゴを買いたいです。
最後の画像は調理例です、こんな風にチャレンジして下さい。