小田急3000形は「環境負荷の低減」と「バリアフリー推進」をコンセプトとして、低コストを強く意識し、在来車両とも連結が可能で箱根登山線にも乗り入れ可能な地上線専用車両として2001年に登場しました。
6両固定編成、8両固定編成、10両固定編成が存在し、6両固定編成は単独での営業運転の他、他形式(1000形、8000形)と連結しての優等列車、8両固定編成は各駅停車、10両固定編成は優等列車をメインに活躍しています。
2008年3月ダイヤ改正に合わせてブランドマークが車体に貼付されています。
製品は3次車〜9次車と呼ばれる編成をプロトタイプに発売済み商品とは異なる車番を設定、コアレス動力ユニット・電球色ヘッドライト搭載の最新仕様です。
●基本4両編成セット:動力付き
●ブランドマーク付きの現行仕様!
●ヘッドライトの色調を電球色に変更!
●従来品(品番:4583〜4586)とは異なる車番を設定!
●完成品モデルシリーズ
●メーカー:グリーンマックス
●商品番号:30181
●スケール:Nゲージ
小田急3000形(ブランドマーク付き・3276編成)6両編成セット(動力付き) 小田急3000形(ブランドマーク付き・3651編成)8両編成セット(動力付き) 小田急3000形(ブランドマーク付き・3092編成)増結用中間車6両セット(動力無し) 小田急1000形(ブランドマーク無し・地下鉄直通・菱形パンタグラフ搭載)基本4両編成セット(動力付き) 小田急1000形(ブランドマーク無し・菱形パンタグラフ搭載)6両編成セット(動力付き)
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##模型・プラモデル##鉄道模型##Nゲージ