骨董的な価値があるかは不明ですがとにかく古いものです。
経年劣化による変色はございます。
写真でご判断ください。
マニアの方やコレクターの方、大切に扱って下さる方にお譲りします。
九谷焼(ジャパン・クタニ)は石川県南部の金沢市、小松市、加賀市、能美市で生産される、色絵の磁器。五彩手(通称「九谷五彩」)という色鮮やかな上絵付けが特徴です。
約360年の歴史と伝統の技が、現代にも継承され、世界中から評価され、長く愛され続けています。
九谷焼の作品の魅力は、五彩(赤・緑・黄・紫・紺青)を基調とした、独自の色彩が重なりあって生まれる重厚感にあります。
北国ならではの力強い素地に、優美な色絵装飾を施し、作品を作り上げられています。
手にとった時に感じる、和絵具のなめらかな質感もきっと満足いただけると思います。
【サイズ】
急須:最大幅13㎝・本体直径9㎝
湯呑:直径7.5㎝
茶殻入:直径9㎝
茶托 :縦10㎝・横13㎝
御櫃(お盆蓋付き):直径30㎝
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品