手作り鋲止茶筒です(鎚起作家西片正作)。
表面の装飾は、銅を茶褐色に発色させ、
小花や横打ちの模様をアクセントとして
打ち付けています。
茶褐色の色合いは、六一○ハップ(硫黄成分の入浴剤)で銅の地を黒くした後に研磨し
煮色液でさっと煮て求めた色です。
使うほど色艶が深まる、銅器ならではの経年変化が愉しめます。
約150gのお煎茶が入る容量です。
渦状に内外2枚の銅板を巻いて筒にし、実用と装飾をかねて鋲止めにしています。 鋲止め茶筒の中側や中蓋には銀鍍金が施してあります。
上蓋の入れ方は、鋲の打ってあるところで合わせます。
中子の左側が一段下がっていますので、やや左側寄りに上蓋を差込ますと、スッーと下がります。 少し押し込んで、右側に回し、 カチッ と音がします。
ご覧いただきありがとうございます。
カテゴリー:
キッチン・日用品・その他##キッチン・食器##日本茶用品・茶器