ご覧いただきありがとうございます。
伊万里(鍋島)焼窯元 大秀窯の青磁香炉です。
サイズ:直径約9cm 高さ約10.5cm (蓋含む)
大秀窯は、佐賀県伊万里市大川内山にある窯元です。
江戸時代に佐賀藩が献上品を焼くために窯を築いたとされる鍋島焼の産地として知られています。
大秀窯は、伊万里焼や鍋島焼を製造しており、大川内山は、「秘窯の里」とも呼ばれており、多くの窯元が点在しています。
有田焼の青磁香炉
こちらは、有田焼の青磁香炉です。
青磁は、青みがかった灰釉を施した磁器質の焼き物で、日本では江戸時代に佐賀県伊万里市で青磁鉱石が発見されたことから始まり、鍋島青磁として焼き続けられています。
画像の香炉は、有田焼の香炉の中でも特に、蓋に龍の意匠が施された「青磁龍彫 三つ足香炉」などの特徴が見られます。
有田焼の香炉は、線香やお香を焚く道具としてだけでなく、リビングや玄関のインテリアとしても使用されています。
購入後、永らく倉庫にて保管してましたので細かなスレやくすみ等があるかもしれません。
ご理解のある方のみ購入をお願いします。
箱にはシミがあります。(写真参照)
※他にも倉庫に大量の陶磁器がありますが、断捨離を決意しましたので、順次放出していきますのでお見逃しないようにフォローをお願いします。
カテゴリー:
ダイエット・健康##リラクゼーション##香炉