キハ110形(キハ110・111・112形)は、JR東日本のローカル線での輸送サービス改善を図るため開発・投入されたキハ100系気動車の一員で、使用線区の状況に応じて車体長や運転台のバリエーションを増やし、活躍範囲を広げつつ各線区の輸送を担っています。
キハ110形300番代は、1995年度に特急用として20両が製造され、秋田新幹線開業に伴う田沢湖線改軌のため運行できなくなってしまう特急「たざわ」の代替として1996(平成8)年3月30日から1997(平成9)年3月21日まで運転されていた特急「秋田リレー」号に使用された車両です。
「秋田リレー」号としての指名を終えると新津と長野へ転属になり、転属後に塗装と内装を200番代に準じた使用に変更し、200番代に編入しました。
●特徴的な塗装とヘッドマークを精密印刷にて再現したJRキハ110形300番代の秋田リレー号を製品化
●Aセットはオールキハ110形(両運転台車)による4両編成をプロトタイプに模型化しました。
●Bセットはキハ111+112形にキハ110形を2両連結した4両編成をプロトタイプに製品化しました。
●いずれも前面種別は「特急秋田リレー号」が印刷済み
●コアレスモーター搭載動力を採用
●メーカー:グリーンマックス
●商品番号:50585
●スケール:Nゲージ
JRキハ110形(300番代・秋田リレー号)4両編成セットB(動力付き)
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##模型・プラモデル##鉄道模型##Nゲージ